せたがやPay

せたがやPayとは、 東京都世田谷区の支援のもと、世田谷区商店街振興組合連合会が2021年2月に提供開始した、世田谷区を対象とするデジタル地域通貨です。
ユーザーは「せたがやPay」アプリをダウンロードして現金をチャージすることで、世田谷区内の「せたがやPay」加盟店でキャッシュレス決済が行えるようになります。

せたPay Webサイトもぜひご確認ください!

せたがやPayの使い方

コインをチャージする方法やコインを使ったお支払い方法などを説明します。

コインは以下のいずれかの方法でチャージができます。

    • セブン銀行ATMでのチャージ
    • 専用チャージ機でのチャージ

ここではセブン銀行ATMでのチャージの流れについて説明します。

①チャージ方法の選択
アプリのチャージ方法の選択画面にて、「セブン銀行ATM」を選択してください。

②QRコード読み取り画面
アプリチュートリアルの内容をご確認いただき、QRコード読み取り画面を表示させたら準備完了です。この後はATMの画面を操作してください。

③スマートフォンでの取引
ATM画面の左上にある「スマートフォンでの取引」をタッチしてください。

④セブン銀行ATMのQRコード読み取り
事前に準備しておいたアプリのQRコード読み取り画面で、セブン銀行ATMに表示されたQRコードを読み取ってください。企業番号がアプリに表示されます。

⑤チャージ金額の入力
アプリに表示された企業番号をATM画面に入力し、「確認」ボタンをタッチしてください。その後、チャージする金額の入力を行ってください。

⑥セブン銀行ATMに紙幣を投入
チャージ金額以上の紙幣をセブン銀行ATMに入れてください。

⑦チャージ完了
チャージ金額などを確認して、実行するとアプリへのチャージが完了です。

支払いの方法について説明します。

加盟店のQRコードの読み取り、金額入力を行うことで支払いを行うことができます。支払いが完了したら、お店のスタッフに画面を見せてください。

①支払うボタンをタップ
ホーム画面の下部にある「支払う」ボタンを押してください。カメラが起動してQRコード読み取り画面が表示されます。

②QRコードを読み取る
加盟店においてあるQRコードを読み取ってください。読み取ると加盟店名が表示されますので、支払いさきが正しいか確認してください。

③支払い金額を入力して支払いをする
支払い金額を入力後、画面の下部にある支払い用スライドをスライドして支払いを実行してください。

④支払い完了
支払いが完了したら、完了画面を加盟店スタッフに確認してもらい、支払いは完了です。

せたWalk

 

「せたWalk」は、日常生活の中で健康の維持増進のために必要であると言われる「歩く」「運動する」などの身体活動を「歩数計健康アプリ」機能を導入することで推進し、運動習慣の獲得を図ることを目的とし、「せたがやPay」アプリ内の新機能として提供するサービスです。

せたWalkの主な機能

1.歩数の計測、履歴管理

スマートフォンに標準搭載されている健康アプリとの連携により、歩数データを反映します。また、歩数の履歴を「年次・月次・週次」グラフで表示します。

2.イベント情報などの発信

プッシュ通知を許可してもらうと、今後、イベントなどの情報を発信していきます!

Androidをご利用の方

始める前に

「せたWalk」では、「Google Fit」アプリで計測した歩数を利用します。

アプリがインストールされていない場合は「Google Fit」アプリのインストールをお願いします。

※Google Fitでは「運動量を自動で記録」をオンにしてください。

「Google Fit」アプリのインストールはこちら(GooglePlayストア) 


せたWalkを始める

①せたがやPayのホーム画面にて「せたWalk」の画像をタップしてください。
②事前説明画面が表示されますので、内容と利用規約をご確認の上、「同意してはじめる」ボタンをタップしてください。

③Google Fitとの連携についてのダイアログが表示されますので、「許可」を選択してください。Google Fitから歩数データを取得できるようになります。

④基本情報の入力をおこないます。

ここで入力いただいた値は今後実現を予定しているランキング機能に利用予定です。

利用の際、性別、生年月日、身長、体重は全体の傾向として利用する想定であり、個別の値を他ユーザーへ表示することはありません。

ニックネームのみ表示予定ですが、気になる方は今から匿名で利用するチェックを入れてください。

すべての情報を入力すると「次へ」ボタンが押せるようになります。

⑤歩数データ(グラフ)画面が表示されたら登録完了です。

今後はアプリ起動時に歩数データを取得できるようになります。

⑥登録が完了すると、ホーム画面にもその日の歩数が表示されるようになります。目標達成を目指してどんどん歩きましょう。

※歩数データが取得できない場合は、本サイトの下の方にあるQ&Aをご確認ください。

iOSをご利用の場合

iOSもAndroidと同様、せたがやPayのホーム画面にて「せたWalk」の画像をタップしご利用可能です。ただし、iOSの場合は以下の通りヘルスケアアプリと連携設定を行ってください。

①ヘルスケアアプリとの連携についてのダイアログが表示されますので、「許可」を選択してください。

ヘルスケアアプリから歩数データを取得できるようになります。

Q&A

お客様からよくいただくご質問やアプリの操作方法をご確認いただけます。このページはアプリ内の「ヘルプ」でもご確認することができます。

せたがやPay よくあるご質問


対応OS: Android6.0以上、iOS11以上
アプリバージョン: 2.8.0以上

アプリのダウンロードはこちらから


お問い合わせ

せたがやPayに関するお問い合わせは、せたがやPayサイトのページ下部にある「各種お問い合わせ」よりお願い致します。


せたがやPay利用規約 せたWalk利用規約 せたがやPay プライバシーポリシー

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。