NEWS

プレスリリース

「山」や「市場に出回らない酒」など、日本円で買えない飛騨高山の裏メニュー満載「さるぼぼコインタウン」公開

~商用化3周年を記念し、
電子地域通貨専用商品を紹介するWebサイトをオープン~

 

岐阜県飛騨高山地域を対象とする電子地域通貨「さるぼぼコイン」を提供する飛驒信用組合(本店:岐阜県高山市、理事長:黒木 正人)は、2020年12月4日(金)に、「さるぼぼコイン」でしか購入できない飛騨高山の裏メニューを紹介するWebサイト「さるぼぼコインタウン」https://sarubobocoin.com/town/index.htmlを公開しました。また、「さるぼぼコイン」公式サイト(https://sarubobocoin.com/)についても併せてリニューアルを行っています。

なお、「さるぼぼコイン」は株式会社フィノバレー(本社:東京都港区、代表取締役社長:川田 修平、以下「フィノバレー」)が提供するデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を活用しています。

「さるぼぼコイン」は飛驒信用組合が普及を推進している、スマートフォンアプリ上で利用できるデジタル地域通貨です。お金の地産地消を促進し地域経済を活性化する目的で2017年12月に商用化を開始し、金融機関を発行母体とした国内初のデジタル地域通貨として市場をリードしてまいりました。2020 年9月末時点で加盟店は 1,400 店舗、ユーザーは 1 万4,000名を超えるなど、地域の新しい決済手段として定着しつつあるだけでなく、飛騨市・高山市の市税支払い対応や、災害発生時の義援金募集の取り組み、コロナ禍における自治体や地域商店街と連携した地域経済活性化の取り組みなどにもいち早く対応し、地域のインフラとしての役割も担っています。

「さるぼぼコインタウン」は、「さるぼぼコイン」が3周年の節目を迎えることを受け、現金の代わりの「電子マネー」としての役割を超えて「さるぼぼコイン」でしか買えないものや体験を作りたいという想いから企画されました。地域でたくさんの商品開発を行うのは難しいという実情に対し、持続可能で、売る人も買う人も笑顔になるようなユニークなコンセプトとして、「飛騨の市民」の十人十色の魅力を商品として扱うサイトが生まれました。

サイトでは「市場に出回らないお酒、飛騨牛」「イタリア料理屋のカツ丼」「山」「夫婦の歌」「ひとりぼっちの時間」など、一風変わった裏メニューを、「おすすめ」「飲食」「商品」「ひみつ」「体験」の5つのカテゴリに分け多数紹介しています。これらの商品は飛騨高山の店舗を訪れなければ買えないものばかりであり、観光で来た人にはそこでしか経験できない旅の思い出を、地元の人には自分たちの街がもっと好きになるコミュニケーションを提供します。

「さるぼぼコインタウン」Webサイト

https://sarubobocoin.com/town/index.html

 

本件のお問い合わせ
アイリッジグループ 広報担当
TEL:03-6441-2325
E-Mail:pr@iridge.jp

一覧に戻る