NEWS

プレスリリース

開始6日間でチャージ総額6,691万円突破 飛騨市民対象のプレミアム電子地域通貨 チャージ期限変更

~高い需要に応え、プレミアムポイント上限を超えても5月30日まで実施~

 

株式会社フィノバレー(本社:東京都港区、代表取締役社長:川田 修平、以下「フィノバレー」)の電子地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を利用した「飛騨市がんばれプレミアム電子地域通貨」は、飛騨市の判断により発行条件を変更し、プレミアムポイント上限を超えても2020年5月30日(土)までは実施されることになりました。

「飛騨市がんばれプレミアム電子地域通貨」は岐阜県飛騨高山地域を対象とする電子地域通貨「さるぼぼコイン」を活用したプレミアム付き電子地域通貨です。市内の需要喚起による事業者支援の取り組みとして、さるぼぼコインを発行する飛驒信用組合(本店:岐阜県高山市、理事長:黒木 正人)と岐阜県飛騨市(市長:都竹 淳也)の連携により2020年5月20日から発行を開始しています。

当初、7 月末または付与プレミアムポイントの総計が 2,000 万ポイントに達するまでの期間を対象としていましたが、5月25日時点で既にプレミアムポイント上限の「87%(1,747万ポイント)」まで達し、5月末を待たずに上限に達する可能性が出てきました。この高い住民ニーズを受け飛騨市では同日、上限ポイント到達に関わらず、プレミアム電子地域通貨のチャージを5月30日まで可能とすることを発表しました。また飛驒信用組合は、「三密」に配慮した円滑なチャージ体制のために休日のチャージ場所を増設します。

 

飛騨市がんばれプレミアム電子地域通貨について

「飛騨市がんばれプレミアム電子地域通貨」は、デジタル地域通貨「さるぼぼコイン」を活用した市内の需要喚起による事業者支援の取り組みです。さるぼぼコインを発行する飛驒信用組合(本店:岐阜県高山市、理事長:黒木 正人)と岐阜県飛騨市(市長:都竹 淳也)の連携により実施します。民間企業が運営する電子地域通貨としては「東海地方初」の取り組みで、「地域の店舗で消費される」、「キャッシュレスで衛生面や利便性も向上」、「商品券と異なり数円単位でも自由に利用可能」といった、事業者・市民双方のメリットが期待できます。

https://www.hidashin.co.jp/news/detail/253

 

さるぼぼコインとは

「さるぼぼコイン」は飛驒信用組合が普及を推進している、スマートフォンアプリ上で利用できるデジタル地域通貨です。お金の地産地消を促進し地域経済を活性化する目的で2017年12月に商用化を開始し、金融機関を発行母体とした国内初のデジタル地域通貨として注目されています。飛騨市や高山市の市税支払い対応や、災害発生時の義援金募集の取り組みなど地域のインフラとしての役割も担いつつ、2020 年 4 月末時点で加盟店は 1,200 店舗、ユーザーは 1 万 2000名を超えるなど、地域の新しい決済手段として定着しつつあります。

https://www.hidashin.co.jp/coin/

 

 

本件のお問い合わせ
アイリッジグループ 広報担当
TEL:03-6441-2325
E-Mail:pr@iridge.jp

 

一覧に戻る